background

テルミー療法の由来と沿革

テルミー療法は伊藤金逸医学博士が1929年(昭和4年)に発明した約90年の歴史を持つ民間療法です。

  • テルミーとは

    テルミーとは、ギリシャ語で「温熱を利用した療法」を意味しています。

    歴史は古く、1910年から約20年にわたる実験・研究によって、1929年(昭和4年)に発明されました。すでに70年以上の歴史がある民間療法なのです。

  • テルミーの温熱効果とは

    テルミーの温熱刺激は、自律神経系・内分泌系・免疫系の働きを調整して、生命を維持する機能(ホメオスターシス)や自然治癒力をたかめることを目指しています。 また、血液やリンパ液の流れを促進させ、疲労回復や筋肉のこり等を癒し、消化器系の働きを活性化させる効果もあります。

    つまり、心とからだの両面から自然治癒力に働きかけて、病気の予防、疲労回復、健康増進を目的とした家庭健康療法です。

  • 誰にも簡単にできます。

    ●わずかな練習時間で、子どもやお年よりにもかけてあげられます。 
    ●自分自身でできます。
    ●もちろん家族同士でかけ合うこともできます。 
    ●副作用がなく、薬剤等との併用もさしつかえがありません。    

Image

伊藤金逸博士は京都府立医学専門学校( 現、京都府立医科大学 )を卒業後、東京帝国大学精神医学教室に入局し、約20年に渡る研究、実験を経て、イトオテルミー療法を発明しました。

イトオテルミーの「イトオ」は伊藤金逸 博士の姓を由来に持ち、また「テルミー」はギリシャ語で「温熱を利用した療法」を意味しています。

1883年(明治16年)

イトオテルミー創見者 伊藤金逸博士が愛知県一宮市の医家に生まれる。

1906年(明治39年)

現 京都府立医科大学を卒業。

1907年(明治40年)

現 東京大学医学部で心身相関医学を研究。

1908年(明治41年)

愛知県一宮市に躋寿堂医院を開設。

1910年(明治43年)

自然治癒力を高める新治術の研究を始める。

1929年(昭和4年)

19年間の研究を経て温熱刺激療法イトオテルミーを創見。

1946年(昭和21年)

国の復員局による後押しを受けイトオテルミーが全国に広まる。

1954年(昭和29年)

教育機関 聖イトオテルミー学院が東京都世田谷区に開設。

1969年(昭和44年)

金逸博士逝去。長男の医師 伊藤京逸博士が継ぐ。

1974年(昭和49年)

京逸博士逝去。長男の医師 伊藤元明博士が継ぐ。現聖イトオテルミー学院学院長。

1980年(昭和55年)

イトオテルミーの殿堂 福徳会館が落成。

2014年(平成26年)

親友会が一般財団法人となり、元明会長から四女の医師 田代吾子会長へ後継。

2019年(平成31年)

イトオテルミー療法誕生90周年

伊藤金逸博士の語録(抜粋)

からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働 き か け て 、病 態 の 改 善 、病 気 の 予 防 、疲 労 回 復 、健 康 増 進 を図る温熱刺激療法です。

1.

Honest Heart

我の心を持ってはいけない。常に素直な心で何でもサラサラ「坦々」とやりなさい。左右の手は夫婦のようなもの。お互いに助け合うことが肝要である。

2.

Not Difficult

このテルミーは、難しいことを知らなくとも病気は治ります。観音を念じながら素直な心で、自分は観音様の御手代わりとなった気持ちで、サラサラとかければよい。

3.

Be Guided

冷温器は自然に悪い所にあたるものである。病気が治っても決して、自分は偉いなあと思ってはいけない。テルミーは自分がしている治療ではない。

4.

Wholesome

我々は終始元気旺盛でありたい。それは科学的にホルモン分泌が不休に続くということである。イトオテルミーでは左程難しい事ではない。

background

まずは施術を受けてみませんか?

テルミー療法の優しくおだやかなぬくもりをぜひ感じてみてください。ホームケアとしてご自宅でも手軽にできます。

施術時間:1回 1時間前後 お客様の体の様子によって時間は異なります。
施術料金:1回 4,500円
完全予約制

電話 090-6189-6113